『8小節の旋律 ~ 五線譜に紡ぐ想い ~』

  1. メジャー

ウォーキングベースからメロディを作る! 1-1 上からのアプローチ

ウォーキングベースラインを作り、その上に対位法を活用してメロディラインを作ります。

使用するスケール

WB 1-1

譜面

ウォーキングベースを作る

今回のルール

  • 半音、または全音上から次のコードにアプローチする。
  • アプローチノートがコードトーンになった場合は半音ずらす。
  • アプローチノートがコードトーンになり、次の音と半音の関係の場合はそのままコードトーンを配置する。

ウォーキングベースの作り方

コード進行を作ります。

全音符でコードのルート音を配置します。

ベースラインの動きを大まかに決めます。

4拍目にスケールノートを配置します。

アプローチノートがコードトーンになっている箇所を半音ずらします。

3拍目にコードトーンを配置します。

2拍目にスケールノートを配置して完成です。

2拍目がノンコードトーンになる場合は、3拍目のコードトーンに順次進行するように配置します。

ウォーキングベースの作り方

対位法を活用してメロディを作る

対旋律のポイント

全音符を配置して全体の流れを作ります。

コードの構成音を使います。曲頭、曲尾には1度か8度の音程を使うと良いと思います。

3拍目に2分音符を配置します。

譜面

対旋律のポイント

コードの構成音を使います。

細かく音を紡いで完成です。

1拍目と3拍目のコードトーンを柱にして、滑らかに紡ぎたい箇所に経過音を使いました。音価による速度の変化を意識しています。

旋律のポイント

外音に対して外音を使うことで、より表現の幅が広がります。

参考までに

5つの型

メジャーの最近記事

  1. リフからメロディを作る! # 1 四度の跳躍 -1 フィグーラてき解釈

  2. リフからメロディを作る! # 1 四度の跳躍 -1

  3. ウォーキングベースからメロディを作る! 1-6 フィグーラてき解釈

  4. ウォーキングベースからメロディを作る! 1-6 上からのアプローチと下からのアプローチのミ…

  5. ウォーキングベースからメロディを作る! 1-5 フィグーラてき解釈

関連記事