対位法・フィグーラ・小泉理論を活用して作曲します。
成道
基本スケール
フリジアンスケール
都節音階
輪郭をつくる
リフの輪郭をつくる
都節音階で2分音符を配置していきます。
上声の輪郭をつくる
リフに対して4度堆積和音を使います。5度・7度は転回形です。
曲頭には基本、1度・4度・5度・8度を、曲尾には1度・8度を使います。
下声の輪郭をつくる
リフに対して4度堆積和音を使います。5度・2度は転回形です。
曲頭には基本、1度・4度・5度・8度を、曲尾には1度・8度を使います。
音域を変更
リフは最初から下声に配置するべきでした。そうすれば修正する手間が省けたでしょう。ちょっとややこしくしてしまいました。
不具合を修正
細分化
リフの細分化
都節音階だけで音を紡ぎました。
ラからドに上下に揺れながら下行し、想いを巡らせています。
上声の細分化
①半音階を混ぜながら下行し哀しみ、愛情で緩和させるように上行。
②下行型のメロディに短3度の跳躍をすることで、哀感が漂うようにしました。
③上行を繰り返すことで哀感を強調。
④最高音から別れを惜しむように下行して愛情で終止。
下声の細分化
①放物線を描くように遠くへ想いを馳せる。
②下行して悲しみを抱えながら、愛情を表現。
③下行を3回繰り返し悲しみを強調し、円弧を繰り返し思い悩む。
④ラからシまで7度下行し深く思い詰め、短6度の跳躍で憧れを表現し順次進行で終止。
装飾と和音
装飾をすることで躍動感を出しました。